令和7年7月7日(月)七夕の夜に無料のハンズオン講座を開催しました。ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。今回はVEGA(Google Earth Engine Appsを用いた地球可視化ツール)で光学画像を中心に表示していきました。前回(第11回)のハンズオン講座で扱ったロサンゼルス山火事の「その後」も一緒にご覧いただき衛星画像の特徴をご紹介できたかと存じます。講座中からたくさんのご質問が届き時間延長してご回答させていただきまして、皆さんの衛星データへの興味・関心の高さを改めて感じました。
参加者の皆さんから届いた感想をご紹介します。
- 大変有意義でした
- 面白かったです
- 楽しかったです
- よくわかりました
- 少し宇宙が身近に感じた
- 初心者でも分かりやすい説明、操作でよかった
- リモートセンシングに触れられてとても良かったです
- 知らなかったことなので大変参考になりました
- とても有意義な経験になりました!ありがとうございました!
- 大変、興味深く受講できました
- 実演、実習があって大変勉強になりました
- 初めて知ることばかりでとても勉強になりました。ありがとうございました。
- VEGAを利用して無償衛星データを体感できました
- 始めてでしたので少しわかりにくかったですが、後半は画像を見ることができました
- 初学者でしたので、導入的な講座として大変有益でした。ハンズオンのケースも豊富で良かったです
- 世界で発生している災害を衛星データで見れる機会がありがたい
- 2回目になりましたが、技術的にわからなかったことが理解できて良かったです
- 復習&思い出しを兼ねてやってみました。奥深いです
- 色々な自然現象を衛星で見ることができ、面白かったです
- 入門編として興味深かったです。進行が速くてついていくのが必死でした
- 普段試したことがない経験ができて、とても新鮮でした。西ノ島のサングリントが美しくうっとりしました
- はじめてオンラインのハンズオン講座に参加したのですが、とてもわかりやすく、またスピード感もちょうどよくて、実に楽しくかつ勉強になりました
- スカイツリーの影の差が見えて、こういうところに衛星データの難しさ、面白さがあることが改めてわかりました
- 個人的な趣味で衛星データの使い方に興味があり、今回受講させて頂きました。使用方法をわかりやすく説明いただき、また質疑で頂いた情報もとても有意義で受講して良かったです
- 本日はご教示くださりありがとうございました。VEGAはリモセン観測データのQuick Lookとして大変優れたプラットフォームであると感じました。公開データそのものについては、10mの分解能で十分なテーマも多そうで、喫緊の課題である地球温暖化問題や、場合によっては戦闘状況の監視にも使えるように思いました。
- テレビやネットで衛星画像を見るたびに、画像よりもどうなっているのか、仕組みにとても興味がありました。都合により前半部分になりましたが、とても興味があり、また参加させて頂きたいです。私にとって異質・外部・NEWな世界をありがとうございました。
- 衛星画像がPCで直接見ることができるとは知らなかったので大変参考になりました。業務にも活用できそうです
- Copernicusを用いてよく衛星画像を見ていたりしているので内容に関しては理解していましたが、溶岩をバンド11で見られるようにできるのは初めて知りました。わかりやすい説明と面白いテーマで楽しむことができました
嬉しいご感想をありがとうございました。今後も定期的にハンズオン講座を企画していますので、どうぞお楽しみに。
当日使った資料はこちらから入手できます。
資料配布【地理教育・宇宙ビジネス向け】無償で使える衛星画像の体験 ハンズオン講座(第12回・7/7開催)
※2025年5月12日公開👇 ※前回(第11回)の時にいただいた質問にお答えしています
第11回ハンズオン講座 (2025年4月15日) でいただいたご質問にお答えします!