調査普及課の亀井です。先日のコラム「ウィズコロナ時代に向けた研修のオンライン化」が好評でしたので、調子に乗って続編を書きたいと思います。前回は、集合型研修のオンライン化に際して直面していた課題と、その課題をどう解決したか […]
トピック
RESTECの商品情報
RESTECの商品情報をお知らせいたします。ご興味のある商品や衛星データの情報は、下記の商品名をクリックしてご覧ください。 また、より詳しい商品のご相談は、下部にある各問合せ先へお気軽にお問合せください。 衛星データ A […]
衛星データ解析技術研究会会員向けに応用レベルの連続セミナーを実施しています
RESTECは、山口県産業技術センターが主催する衛星データ解析技術研究会技術セミナーの応用編として、気候変動観測衛星「しきさい」(GCOM-C)の衛星データを用いたアプリ開発の技術習得を目指す全6回(予定)の連続セミナー […]
ウィズコロナ時代に向けた研修のオンライン化
ソーシャルディスタンスを保ちながら開講しています 調査普及課の亀井です。新型コロナウィルスの感染拡大から3か月がたち、多くの方がこの状況に適応しつつあるのではないでしょうか? RESTECでは、このような状況でもリモート […]
対面講座の選び方
研修課の楮本です。日本でもリモートセンシングの研修を開催している機関はいくつもあると思いますが、RESTECの研修事業は40年以上の歴史があり、日本のみならず世界中から受講者が集まる、リモートセンシング研修のパイオニアで […]
エコプロ2019 イオン環境財団ブースでミニ環境教室を実施しました
研究開発部の関谷です。2019年12月5日(木)~7日(土)に東京ビッグサイトにて、(一社)産業環境管理協会、日本経済新聞社等主催の下で「エコプロ2019(第21回)」が開催されました。 RESTECは今年7月に締結され […]
12/5開催「Tellus Satellite Cafe」に道下が登壇しました!
皆さま、こんにちは! 研修課の楮本です。 10月、11月の「Tellus Satellite Boot Camp」に続いて、12月5日に開催された「Tellus Satellite Cafe @Shibuya Open […]
衛星データ×機械学習について、Tellus Satellite Boot Campで講義しました
プログラミングスキルを有するIT技術者を対象に経済産業省の主催でTellus Satellite Boot Campが2019年10月26日~27日(東京会場)と11月16日~17日(大阪会場)の日程で開催され、REST […]
リモセン雑感4|使える「有用性」から活かせる「事業性」へ
◉ 星野 卓哉 (経営コンサルタント) 「時に『宇宙ビジネスの衝撃』とか聞くが、今日はその俯瞰図についても衛星写真ビジネスについてもよくイメージすることができた。」「政府が宇宙『利用』産業の市場規模を現在の約8,000億 […]
MITテクノロジーレビュー主催『宇宙ビジネスの時代』
来る11月29日(金)、MITテクノロジーレビューが主催する『FUTURE OF SOCIETY CONFERENCE 2019-宇宙ビジネスの時代-』が開催される。コンセプトは「来るべき「宇宙ビジネスの時代」の到来を先 […]